あけましておめでとうございます。
初日の出はゆっくりと我が家で拝みました。
穏やかで、清々しくて、2021年の始まりに、
なんてありがたい姿で顔を出してくれたことかしらと、
思いっきりお日様の光と朝の空気を胸に吸い込みました。
机の上の植物や生き物さんたちも朝日が大好き、キラキラしています〜
2021年が皆様にとって、きらきらと光あふれる1年となりますように〜
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
あけましておめでとうございます。
初日の出はゆっくりと我が家で拝みました。
穏やかで、清々しくて、2021年の始まりに、
なんてありがたい姿で顔を出してくれたことかしらと、
思いっきりお日様の光と朝の空気を胸に吸い込みました。
机の上の植物や生き物さんたちも朝日が大好き、キラキラしています〜
2021年が皆様にとって、きらきらと光あふれる1年となりますように〜
髪をショートにするのって、もう〜〜十年ぶりかしら(笑)
美容師さんが「断髪式ですね〜。髪に感謝の気持ちをこめてカットしますね」
と言ってくださったので、思わず胸がじ〜んとしてしまいました。
悲喜こもごも、様々なことがあったけれど、
振り返れば全てがあたたかく幸せな思い出。
カットしてもらった髪たちは、今度は別のだれかの頭を包んで、
その子と新しい思い出を作っていくんだな、そんなことを思いながら、
髪を切ってもらいました。
(ヘアドネーションは、病や事故などで髪の毛を失った子供達に、
寄付された髪の毛でウィッグを作り提供する活動です。
ウィッグを作る際、髪の毛を折り返して使うため、31cm以上の長さが必要とのこと。
ちなみに、一人のウィッグを作るのに、30人分の髪の毛が使われるのだそうです)
2日に開催した微生物観察会も無事終了しました。
サロンを提供してくださった、会社の社長さんや娘さんのご家族が急遽参加してくださり、
一気に賑やかな会となりました。
会は、大好きなSHIORIさんの朗読とオカリナのコラボからスタート、
ミニレクチャー(初、学校の先生気分(笑))、そしてモバイル顕微鏡の使い方を説明、
実際にミジンコやくらげの赤ちゃんなど観察してもらいました。
はじめはミジンコに興味がなさそうだったお母さんが、最後、ミジンコに癒されましたと
言ってくださった時は、私もミジンコもうれしい気持ちに(笑・笑)
観察会は3時半で終了したのですが、その後のティータイムで、食のこと、地球環境のこと、
これからの私たちのあり方にまで話が広がって、なんとなんと5時近くまで盛り上がって
しまいました。
あたたかいご縁の方たちと、小さな命にふれながら、大切なことを学んだひととき、
みなさん、ありがとうございました
朗読していただいた絵本の最後に、とっても素敵なメッセージがあります〜。
「ちきゅうの いたるところで
いつも、ちいさな びせいぶつが
たべて たべて ふえて ふえて
せかいを かえつづけている。
めには みえないけれど せかいを かえつづけている。
びせいぶつは とてつもなく
おおきな しごとを している
ちいさな ちいさな いのちだ。
〜ちいさなちいさな めにみえない びせいぶつの世界〜より